Ansibleとは

Ansible(アンシブル)とは、ITインフラの構成管理やアプリケーションのデプロイを自動化できるオープンソースのツールです。エージェントレスで動作するため、管理対象のサーバやネットワーク機器に専用のソフトウェアをインストールする必要がありません。SSHなどを経由して直接接続し、構成変更や運用タスクを実行します。

Ansibleの特長

Ansibleの主な特長は、以下の3つです。

エージェントをインストールする必要がないこと

Ansibleは、管理対象のサーバやネットワーク機器に専用エージェントをインストールする必要がありません。SSHなどを通じて直接操作できるため、導入や保守の手間を大幅に削減できます。

直感的に操作できること

Ansibleで設定作業を行う際は「YAML(ヤムル)」形式のプレイブックに記述します。

YAMLは、インデントや簡単な記述ルールで構成されており、英語の文章に近い感覚で書けるのが特長です。

たとえば、サーバにApacheをインストールする場合も数行のシンプルな記述で済むため、複雑なスクリプトを組む必要がありません。そのため、プログラミング経験がほとんどなくても短期間で使いこなせるようになり、学習コストを大幅に抑えられます。

構成管理と運用を自動化できること

Ansibleは、サーバ構築やアプリケーションのデプロイ、ネットワーク機器の設定変更など、繰り返し発生する定型作業を自動化できます。たとえば、以下のような作業を一括で実行することが可能です。

・新規サーバのOS設定やミドルウェアのインストール
・複数台サーバへの同一設定の適用
・ネットワーク機器の設定変更や監視設定の更新

これにより、手作業による設定ミスを防ぎ、作業時間を大幅に短縮できます。特に数十台〜数百台規模のサーバや機器を管理する環境では、人的リソースの削減と運用品質の向上に大幅に貢献します。