OpenStack海外動向コラム野田貴子 氏
- 第40回 女性史月間を考える ~オープンソースコミュニティでの成功例~
- 第39回 OpenStack事例 ~CloudVPS~
- 第38回 OpenStack「Train」を解き放つ ~IntelとInspurの貢献~
- 第37回 第10回中国オープンソースハッカソンの要約 ~プロジェクトや講演などについて~
- 第36回 ZuulでGitHubとGerritを使用する ~Le Bon Coinのケーススタディ~
- 第35回 ドイツにおけるオープンインフラ ~成長中の新しいOpenStackユースケースで始まる~
- 第34回 レポート:オープンインフラサミット上海での必見セッション:5G&エッジコンピューティング編
- 第33回 レポート:オープンインフラの世界:OpenStack Foundationの最新情報
- 第32回 レポート:オープンソースのオブジェクトストレージは「かつてないほど主流」
- 第31回 オープンインフラプロジェクトの最新情報
- 第30回 Open Infrastructure Summit ~私たちは何を作り、どこへ向かっているのか~
- 第29回 ベアメタルエッジへのオープンソースの適用
- 第28回 カタコンテナはいかにしてDockerコンテナのセキュリティを強化しているのか
- 第27回 Kubernetes Special Interest Groupの最新情報:OpenStackクラウドでKubernetesを実行する方法について
- 第26回 Swift 2.20.0の鳥瞰
- 第25回 HPC、GPU、AIの内情に関するBerlin Summitの必見セッション
- 第24回 次世代コントリビューターをオープンインフラストラクチャーへ導くには
- 第23回 より良いインフラストラクチャーがセキュリティの被害を未然に防ぐ方法について
- 第22回 ダイバーシティな小規模チームがDevOpsの成功の鍵を握っている理由とは
- 第21回 kubernetesで効果的な開発者エクスペリエンスを創造する方法~インフラストラクチャ、ワークフロー、プラットフォームに関するヒント~
- 第20回 中国における将来のクラウドコンピューティングの予測
- 第19回 バンクーバーサミットで必見のパブリッククラウドセッション
- 第18回 エッジコンピューティングの実情~バンクーバーサミットで必見のセッション~
- 第17回 ハイパフォーマンスコンピューティングのトレンド
- 第16回 OpenStackのFirewall-as-a-Serviceの次期バージョンの進化について
- 第15回 OpenStack利用者が知っておくべき脆弱性:「スペクター」と「メルトダウン」について
- 第14回 フランス政府のOpenStack利用法
- 第13回 OpenStackの基礎:超初心者のための要約
- 第12回 OpenStackのプロジェクトチーム・ギャザリング~何ができるのか&出席するべき理由~
- 第11回 自分の会社にオープンソースコミュニティを構築する4つの方法
- 第10回 OpenStackユーザーグループニュースレター 2017年8月号(意訳版)
- 第09回 OpenStackと他技術の連携
- 第08回 OpenStack開発者メーリングリスト要約6月3日~16日
- 第07回 OpenStack開発者メーリングリストの要約4月29日~5月5日
- 第06回 OpenStackクラウド上にオープンソースのECアプリケーションを構築する
- 第05回 2018年5月、OpenStack Summitがバンクーバーに戻ってきます
- 第04回 ユーザーグループニュースレター 2017年2月号
- 第03回 OpenStack開発者メーリングリストの要約 1月14日~20日
- 第02回 “ボス、OpenStackサミットに出席したいです”
- 第01回 OpenStack開発者メーリングリストの要約11月18日~25日
1983年生まれ。大学卒業後、ソフトウェア開発の営業を経て、ソフトウェア開発業務に転向。現在は自社パッケージのフロントエンド開発のほか、PHPでの受託開発案件、日→英のローカライズ案件などを担当。